塗装施工ワークフロー

  足場組み→汚れを落とす(高圧洗浄)→養生→シーリング→下塗り→中塗り→仕上げ塗り→屋根塗装→足場バラシ→施工完了

1.足場組み

足場を作ります。塗料が飛散することがないように、メッシュシートなどを使います。
安全な足場を組むことが、良い塗装を生むのです。

2.高圧洗浄

塗装作業に入る前に、長年の汚れを高圧洗浄機でキレイにしていきます。
きちんと汚れを落とすために、隅々まで丁寧に。

3.養生


窓枠や、換気扇など、余計な部分を塗らない、汚さないように行います。
きっちりと養生をすることで、気持ちよく塗ることができるのです。

4.シーリング

サイディングの外壁では、とても重要な部分となります。
目地の打ち替えも、しっかりとすることで、他の業者と比べて仕上がりに差が出る部分です。

5.下塗り


きっちりと養生をした部分を、一気に塗り上げます。細かい部分も丁寧に。

6.中塗り


お家がキレイになっていきます。色が入る瞬間でもあります。

7.仕上げ塗り

3度塗りは色のノリ、ツヤ、全てが違います。
精魂込めて、きっちりと塗り上げるのです。

8.屋根塗装

屋根塗装の際も、下塗り、中塗り、仕上げ塗りの工程があります。
普段は見えない部分だからこそ、手抜きをせずに長持ちするよう、丁寧に塗り上げます。

9.足場解体

もう、まもなく施工完了です。最後まで、安全に気を配り、周りもキレイにお片付け。気持ちよく、とても楽しみな瞬間です。

10.施工完了!

完成です!まるで新築の頃を思い出すかのよう・・・施工完了証明書で、塗料の特性等、詳細にご説明致します!